2024.04.24

■大型連休休講のお知らせ■

4/29、5/3、5/4、5/6は、祝日のため休講いたします。
尚、日曜日は祝日でも開講しておりますのでご注意ください。
何卒、宜しくお願いいたします。
2024.02.01

芸術の神様

入試が始まりました。
女子美、東京造形、武蔵美、多摩美、藝大と試験が続いていきます。
自分の力を信じて試験に挑んできてください。
でも不安で何かにすがりたい人は、
「芸術の神様」へお願いしましょう☆

美術予備校には必ずある石膏像の『アポロ』は
光明の神であり、医療の神でもあり、そして私たちには有難い芸術の神様です!

アポロンの原型を作ったのは古代ギリシャの彫刻家レオカレス。(紀元前330年)
原作はブロンズ作品で、発掘当初から評価は高く、古代ギリシャ世界を象徴するような存在だったようです。
そして130年頃の古代ローマ時代にミケランジェロの弟子の彫刻家ジョヴァンニ・アンジェロ・モントルソーリが高さ2.24mの大理石像として摸刻、修復。
これが石膏像として見ているアポロです。

勇ましく逞しい肢体に知性と美しさを備えた姿で作られているアポロは、ギリシア神話の蛇の怪物ピュートーンに弓を放っている姿と言われており、17世紀には美術史家のヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマンや文学者のヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテらに賞賛され、最も有名なローマ彫刻の一つだったそうです。

そしてアトリエヴィーナスでは1月2月に一般絵画教室のモチーフとしてセッティングされているので、拝みたい受験生はこっそりとどうぞ!
2024.01.28

おススメ絵具5回目 マシコット、リードティンイエロー、ネープルスイエロー

絵画技法講師の吉川 聡です。

鉛白から出来た古典顔料、黄色3兄弟の紹介です。

現代は、カドミウムやパーマネントなどの黄色が主流ですが、
昔の黄色はマシコット、リードティンイエロー、ネープルスイエロー、オーピメント、ウェルドが主流でした。
しかし、オーピメントは毒性が大変強く、ウェルドは希少品です。
よって、鉛白から出来たマシコット、リードティンイエロー、ネーブルスイエローが手に入れやすいものだったと考えられます。

鉛白をそのまま焼くと、なぜか黄色くなります。マシコットです。
それに錫を混ぜて焼くとリードティンイエロー、アンチモンを混ぜて焼くとネープルスイエローが出来ます。
結構高温なので、陶芸窯を利用しないと難しいです。

当工房は、絵具会社様や日本画材店様に卸しておりますが、小売りもできます。
お問い合わせ下さい。
2024.01.13

今日と明日は大学入学共通テスト!

アトリエヴィーナスでは1月10日から3学期が始まりました。
受験生にとっては最後の講習会 『入試直前講習』 です。

デザイン・工芸科の入試は、多摩美だとグラフ/統合/情デ/プロダクト/テキスタイルetc
武サ美だと視デ/工デ/空デ/デ情etcのように、大学と専攻が多岐に渡っているため、
入試日程も課題内容も様々でそれぞれに傾向があります。

そこでデ・工科の入試直前講習会は、生徒自身が自身の受験校に合わせて課題計画を立ていく『 完全個別カリキュラム 』 の講習会となります。

「第一志望の対策だけやりたい!」
「受ける大学全ての対策を平均的にやりたい!」
「高校の授業後に1時間だけでも制作したい!」などなど。
「今この課題をしたい!」といった個々の受験生の希望に100%沿ったカリキュラムとなるので、入試までに残された時間を無駄なく最大限に活用できる講習会です!


※入試直前講習会の流れはこんな感じ。


[直前講習会の予定表から対策課題を選択]
 ↓
[講師へ提出]
 ↓
[講師が内容をチェック]
 ↓
[対策課題が出題]
 ↓
[制作、指導、講評]


万全な入試対策で合格を勝ち取ろう!
頑張れ受験生!
2024.01.02

一般絵画教室/新春モチーフはこちら!

セットモチーフのある部屋では、2か月毎に石膏像1種と静物3種が組み替えられます。

鉛筆で描いたり、水彩絵の具で描いたり、油絵具で描いたり。
また大きな画面で描いたり、小さな画面で描いたり、全体を描いたり、部分のみを描いたりと、自由に絵を描きます。

今回は、鮮やかなモチーフと基礎的要素がたっぷりのモチーフをご用意いたしました。
1/4~新年の授業が始まります。絵画制作を楽しみませんか☆ 専門の先生がしっかりと寄り添ってお教えいたします。
2023.12.31

2023もお世話になりました。

今年一年ご指導させて頂き、誠にありがとうございました。
来年も講師一同、精一杯ご指導させて頂きます。
良いお年をお迎えください。
来年は1/4から始業いたします。
2023.12.23

おススメ絵具4回目 バーントシェンナ

絵画技法講師の吉川 聡です。

ローシェンナ(画像左)を焼いてバーントシェンナ(画像右)を作りました。
顔料を焼く行為は、日本画の岩絵具でも見られますが、身近な絵具ではバーントシェンナやバーントアンバーなどが代表的です。
比較的に低温で作れるのでフライパンでも可能。
他にもイエローオーカーを焼くとライトレッドになったり...面白いですね。2色買うよりお得。
焼き加減で、好みの色が出せるのも良いかもしれません。

お試しください。

※シェンナはイタリアのトスカーナ地方の都市「シエナ(Siena)」のこと。
ロー(raw)は「生の・原料のままの」という意味です。
2023.12.19

幽遊白書、覚えてますか?

幽遊白書は1990年から少年ジャンプで連載されていた漫画で、
アニメでも大ヒットしましたね。
このたび実写ドラマとしてNetflixで撮影/制作され、12月14日から
全世界190か国で配信となっています!
出演は北村匠海、志尊淳、稲垣吾郎、綾野剛など。

この物語のセットに、アトリエヴィーナスで講師をしている清野融の作品
(画像の作品など6点)が使われています。

30年前の少年少女たちは懐かしさに!
今現在の少年少女たちは人気俳優と最新CG映像に!
それぞれ様々興味持った方はご覧になられて下さい♪

(注)Netflixは加入しないと観れません。
2023.12.07

デザイン・工芸科講師のご紹介 三回目

児玉 翔太先生

東京藝術大学 デザイン科在学

児玉 翔太先生は、多摩美術大学グラフィックデザイン学科に一年在学されてから、東京藝術大学デザイン科に入学されました。
私大にも藝大にも対応できる優秀な先生です。
大学2年生ですが、既にイラストレーターのお仕事をされています!

デモンストレーションもどんどんやってくれて助かっています。
作品はリアル系なので、生徒にとっては大変学びやすい先生です。

今後ともよろしくお願いいたします!!
2023.11.28

【一般絵画教室】入学金無料キャンペーン

2023年12月1日(金)~2024年2月1日(木)までに一般絵画教室をお申込みになった方は、入学金が無料になります。
この機会に新しい趣味を始めませんか?
事前に体験教室を3時間おこなえます!!
一般絵画教室ページへ