2024.05.16
デザイン・工芸科講師から お勧め展覧会情報

「イラストが好き。」「アニメ大好き♡」「ゲーム会社に就職したい!」「カーデザイナーになりたい。」「興味があるはインテリアデザイン!」「陶芸の巨匠になるのだ!!」のように、美大のデザイン科や工芸科を目指す人はそれぞれに趣味や目標があると思います。
自分の嗜好に合った作品を観たり接したりすることは、空気を吸うのと同様に自然な行動で、また至福の時でもあるでしょう。
そこへ深堀りの勧め☆
たとえば押しにしているイラストレーターやデザイナーや作家などが、どのような作品を観て育ってきたのか、また同時代にどのような人(仲間)がいたのか、そういったデザインや工芸が生まれてきた経緯や時代背景などを掘り下げていくことで、知識と共に自分の表現にも厚みが出ることでしょう。
そして美術館の勧め☆
本物の作品を生で観るのはスマホやパソコンで画像を見るのと違って、肌合いや素材感、作品サイズの意味合い、展示空間との関係など様々な要素から作品の本質に触れられることで、作品の制作のヒントにもなることでしょう。
ぜひ楽しんで美術館へ足を運んでくださいね!
↓↓↓↓おすすめ展覧会↓↓↓↓
① サンリオデザイナー展
~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!
2020年に創業60年をむかえたサンリオがこれまでに創出したキャラクターは450を超え、50年近く第一線で活躍しているキャラクターも存在します。サンリオキャラクターがどのように生み出され、育成されていくのかを、デザインの面から掘り下げた展覧会です。
新見美術館
https://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/
会期:2024年04月27日~2024年07月15日
② 石岡瑛子 I デザイン
広告をはじめ、舞台美術、衣装デザインなど多岐にわたる分野で世界的に活躍したデザイナー・石岡瑛子(1938-2012)。国内外から改めて注目が集まる石岡のキャリア初期における資生堂やセンセーションを巻き起こしたPARCO の代表作をはじめ、アートディレクターとして采配を振るったポスターやCM、グラフィックアートからスケッチまで、約500点を一挙公開。
茨城県近代美術館
https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=322
会期:2024年04月27日~2024年07月07日
③ アーツ・アンド・クラフツとデザイン
~ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
有用性と美を兼ね備えた作品を次々と生み出したウィリアム・モリス(1834-96)。彼の思想と実践に共鳴した芸術家、建築家、デザイナー、職人たちが展開した潮流「アーツ・アンド・クラフツ運動」の中で生み出された作品約170点を紹介する展覧会です。
新居浜市美術館(あかがねミュージアム)
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/bijutu/artsandcrafts.html
会期:2024年04月27日~2024年06月30日
④ 111年目の中原淳一
中原淳一(1913-83)は自身が創刊した『それいゆ』で編集長を務めるほか、領域を大きく超えてファッション、インテリア、イラストレーションなども手掛けたマルチクリエイターです。
島根県立石見美術館
https://nakahara111.exhibit.jp/
会期:2024年04月20日~2024年06月17日
⑤ 特別展 エミール・ガレ没後120年記念「北澤美術館のガレ」
19世紀末から20世紀のはじめにかけてヨーロッパに広まった「アール・ヌーヴォー」。それを牽引したエミール・ガレの展覧会です。
北澤美術館
https://kitazawa-museum.or.jp/
会期:2024年03月16日~2025年03月11日
⑥ フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線
ロートレック作品の個人コレクションとして最大級のフィロス・コレクションより、約240点を紹介する展覧会。素描作品を核に、版画、ポスター、挿図や装丁を手がけた雑誌や書籍など、作家そのものに肉薄した作品と資料を紹介します。
SOMPO美術館
https://www.sompo-museum.org/
会期:2024年06月22日~2024年09月23日
自分の嗜好に合った作品を観たり接したりすることは、空気を吸うのと同様に自然な行動で、また至福の時でもあるでしょう。
そこへ深堀りの勧め☆
たとえば押しにしているイラストレーターやデザイナーや作家などが、どのような作品を観て育ってきたのか、また同時代にどのような人(仲間)がいたのか、そういったデザインや工芸が生まれてきた経緯や時代背景などを掘り下げていくことで、知識と共に自分の表現にも厚みが出ることでしょう。
そして美術館の勧め☆
本物の作品を生で観るのはスマホやパソコンで画像を見るのと違って、肌合いや素材感、作品サイズの意味合い、展示空間との関係など様々な要素から作品の本質に触れられることで、作品の制作のヒントにもなることでしょう。
ぜひ楽しんで美術館へ足を運んでくださいね!
↓↓↓↓おすすめ展覧会↓↓↓↓
① サンリオデザイナー展
~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!
2020年に創業60年をむかえたサンリオがこれまでに創出したキャラクターは450を超え、50年近く第一線で活躍しているキャラクターも存在します。サンリオキャラクターがどのように生み出され、育成されていくのかを、デザインの面から掘り下げた展覧会です。
新見美術館
https://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/
会期:2024年04月27日~2024年07月15日
② 石岡瑛子 I デザイン
広告をはじめ、舞台美術、衣装デザインなど多岐にわたる分野で世界的に活躍したデザイナー・石岡瑛子(1938-2012)。国内外から改めて注目が集まる石岡のキャリア初期における資生堂やセンセーションを巻き起こしたPARCO の代表作をはじめ、アートディレクターとして采配を振るったポスターやCM、グラフィックアートからスケッチまで、約500点を一挙公開。
茨城県近代美術館
https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=322
会期:2024年04月27日~2024年07月07日
③ アーツ・アンド・クラフツとデザイン
~ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
有用性と美を兼ね備えた作品を次々と生み出したウィリアム・モリス(1834-96)。彼の思想と実践に共鳴した芸術家、建築家、デザイナー、職人たちが展開した潮流「アーツ・アンド・クラフツ運動」の中で生み出された作品約170点を紹介する展覧会です。
新居浜市美術館(あかがねミュージアム)
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/bijutu/artsandcrafts.html
会期:2024年04月27日~2024年06月30日
④ 111年目の中原淳一
中原淳一(1913-83)は自身が創刊した『それいゆ』で編集長を務めるほか、領域を大きく超えてファッション、インテリア、イラストレーションなども手掛けたマルチクリエイターです。
島根県立石見美術館
https://nakahara111.exhibit.jp/
会期:2024年04月20日~2024年06月17日
⑤ 特別展 エミール・ガレ没後120年記念「北澤美術館のガレ」
19世紀末から20世紀のはじめにかけてヨーロッパに広まった「アール・ヌーヴォー」。それを牽引したエミール・ガレの展覧会です。
北澤美術館
https://kitazawa-museum.or.jp/
会期:2024年03月16日~2025年03月11日
⑥ フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線
ロートレック作品の個人コレクションとして最大級のフィロス・コレクションより、約240点を紹介する展覧会。素描作品を核に、版画、ポスター、挿図や装丁を手がけた雑誌や書籍など、作家そのものに肉薄した作品と資料を紹介します。
SOMPO美術館
https://www.sompo-museum.org/
会期:2024年06月22日~2024年09月23日